ランサムウェア対策サービス始めました! 詳しくはこちら!

クラウドサービスのセキュリティとMicrosoft 365のセキュリティ対策について

クラウドサービスのセキュリティについて

「クラウドサービスはセキュリティ面が心配」 

クラウドサービスを利用する際、多くの人がセキュリティ面での不安を感じるかと思います。 

目次

クラウドが不安な理由

■不正アクセス■情報漏洩■データ損失■可用性の問題■データマイニング 

クラウドサービスのセキュリティレベルはサービスごとに異なるため、ビジネスで利用する際は、セキュリティポリシーやデータ管理体制を確認し、信頼できるプロバイダーを選ぶことが重要です。 

Microsoft 365のセキュリティ対策

Microsoft 365では、以下のような多層的なセキュリティ対策を講じています。 

多要素認証 (MFA)

ユーザーがログインする際に、パスワードに加えて追加の認証手段(電話、SMS、モバイルアプリなど)を要求することで、不正アクセスを防止します。 

データの暗号化 

データの保存時および転送時に暗号化を行い、データの安全性を確保します。 

さらに、SSL/TLSによる転送時の暗号化でユーザーとMicrosoft 365間で送信されるデータを保護しているため、安心して利用できます。 

マルウェア対策

Exchange Online Protection (EOP) や Microsoft Defender for Office 365 などのツールを使用して、メールやファイルに含まれるマルウェアを検出・防止します。 

またMicrosoft 365では、 SharePoint Online にもマルウェア検知機能が備わっています。 

データ損失防止 Data Loss Prevention(DLP) 

機密情報が誤って共有されないように監視し、保護します。

アクセス制御

管理者がユーザーやグループごとにアクセス権限を設定し、不正アクセスを防ぎます。 

 ・Microsoft Defender for Office 365:ランサムウェアなどの各種マルウェアや有害なリンクなどを保護する、クラウドベースの メールフィルタリング サービスです。 悪意のあるメールやファイルなどから、ユーザーを保護します。 

 ・Microsoft Intune:エンドポイント管理プラットフォームを使用して、企業のデバイスやBYOD(私用端末持ち込み)を安全に管理します。 

物理的なデータセンターの保護 

機能とは異なりますが、 Microsoftではデータセンターにも厳重なセキュリティ対策がされています。 

インターネット上でどんなに厳重なセキュリティ対策がされていても、物理的に破壊されてしまえば元も子もありません。Microsoftのデータセンターは、物理的な破壊にも強力な対策をしています。 

それでも

Microsoft 365には、多数のセキュリティ機能が備えられています。しかし、それでもセキュリティリスクは防ぎきれません。起こり得るセキュリティリスクとしては、以下があります。 

・外部から不正アクセスされる 

・データや機密情報が漏えいする 

・マルウェアやランサムウェアに感染する 

 そこで、Microsoft以外のセキュリティソリューションを組み合わせることで、セキュリティをより高いレベルで維持することも可能です。 

 例えば、弊社が提供しております「まるっとおまもりクラウド」のエンドポイント・セキュリティ(アンチウィルス・ソフト、Eメール・スキャン・サービス)がございます。 

マルウェア感染などによる情報漏えい対策を防ぐためのソリューションです。  

詳しくはこちらをご覧ください。 

BCP対策 | ノールネットワークス株式会社 

セキュリティ対策に関するご相談などがございましたら、 

弊社HP内「お問い合わせ」より、またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次